基礎化学論文を読むブログ

基礎化学の論文を紹介する自分のための自己満サイトでしたが,権利的にグレーな部分もあるらしいので一旦止めています.

OISTに日本人が少ない理由

OISTの日本人学生

OIST、沖縄科学技術大学院は、沖縄にある大学院のみの大学です。ここの学生は年間300万円(60万円は学費として徴収される)の給与を得ながら博士課程を行うことができます。

しかし、日本にあってこんなに条件が良いのに、OISTの日本人学生比率は20%程度です。

なぜなのでしょうか?

www.oist.jp

 

外国人に税金を使うな?

たまにOISTがテレビに出たりすると、よくこういう批判が出てきます。

「外国人に税金を使うな」

そうかもしれませんね。確かに給料が払われる日本の大学院なのに、日本人学生が20%しかいないと知ったらそう思ってしまうかもしれませんね。

 

では、なぜ日本人学生が20%しかいないのでしょうか?

外国人優遇?日本人差別?なんらかの力が働いている????

 

正解は...

全然日本人が受験してくれないから!!

 

以下の資料を見てください。これは内閣府有識者会議に提出された資料からの引用です。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/4/houkoku/houkoku_honbun.pdf

 

2020年の日本人受験者25人wwwwwwwwww

全志願者中の2%wwwwww

全然受けてねえやん!!!!!!!!

しかも、日本人の合格率は50%程度です。日本人は受かりやすいのに、単純に受験者が少なすぎて日本人学生が全然増えないのです。

 

なんで日本人が受けないの?

現役OIST学生として自分が受験時に思ったことはこんな感じです。

  1. すべてが英語で行われるOISTの入試、入学後の生活に不安を抱いてしまう。
  2. 大学院で研究室を変更するのが日本ではそこまで一般的ではない。
  3. OISTの入試システムが外国基準なので、日本の大学院入試とは全く異なる。
  4. OISTに余裕で受かるレベルなら、欧米の大学院にも受かる可能性が高い。

 

皮肉なことに、日本人がOISTをあまり受けないのは、その国際性に起因しているのかもしれません。日本の教育システムの元育った普通の日本人は、そのようなシステムには慣れておらず、英語能力の低さも相まって、自分が受けても受からないと思ってしまうのでしょう。しかしながら、研究に対する熱意と少しの英語力があれば結構受かります。

 

この現状に対してOISTは何かやっているの?

はい。やっています。

上に添付した画像にあるように、OISTとしても日本人学生を増やしたく思っており、色々と取り組んでいます。

私はOISTの中の人ですが、「日本人をもっと増やしたいけど全然受けてくれない」という声を非常によく聞きます。

 

1.サイエンスチャレンジ

OISTで一週間の研究体験や英語でのプレゼン、科学者や同世代の仲間との交流などめちゃくちゃ楽しい体験ができるワークショップです。

選考を経て参加者が選ばれるのですが、基本的に日本に在住している人が大半を占めます。これは予算の関係(航空機代金)などもあるとは思いますが、日本人が選ばれやすい現状になっており、主に日本人へのリクルートイベントであると言えるかもしれません。

groups.oist.jp

2.OIST Cafe

OISTの大学院説明会のようなものです。英語の会と日本語の会があります。

コロナ前は頻繁に東京などでの対面開催もあったようですし、今年も行われるようです。

日本人(もしくは日本語話者)のみをターゲットにした大学院説明会が、行われています。

admissions.oist.jp

 

3. 知名度向上

そもそもOISTを知らないと言う日本人も多いため、色々なメディアにできるだけ露出できるように頑張っているようです。

 

 

ということで、OISTも日本人学生がもっと欲しいと言っているのです。

日本人、とりあえず受けてくれ!!

博士課程メシに関する総説(Nature food communication,2022年6月,156号)

世の博士課程学生が研究以外に注力することは主に3つある.

それは,婚活,食事最適化,筋トレである.(諸説あり)

 

今回は博士課程の食事最適化について語ろうと思う.

博士課程在学中の皆様方は,調理時間を減らしつつ,栄養がある食事を取ろうと日々模索していらっしゃることと推察いたします.

私もそのうちの一人なのですが,日々の博士課程メシ研究の一部をここで発表させていただきます.

 

Introduction

PI「お前には時間に余裕のあり,ごはんを作ってくれるパートナーはいないだろう?毎日料理するのはだるいし何よりも時間がかかる.そんなことやっている暇があるなら研究しなさい.」

学生「そもそもパートナーができる可能性が低いです.あと,その発言はハラスメントですよ.一応聞いておきますが,私はどうすればよいのでしょうか?」

PI「作り置き,もしくはめちゃくちゃ簡単料理にしなさい.」

学生「わかりました!メニューを教えてください.」

PI「基本コンセプトは,丼ものじゃ!!ワシは丼ものを作って,3日か4日,朝昼食べ続けておるぞ.材料は業務スーパーなどの冷凍野菜,冷凍肉(ただし解凍に時間がかからないばらけているやつ)を多用せよ.」

学生「はい!!私も食事を最適化してめちゃくちゃ研究し,先生みたいな一流PIになりたいです!!」

 

Methods

カレー

王道.作り置き界の神.野菜と肉を効率的に摂取できる優れもの.3日とか続くときついかもしれない.博士課程学生は,玉ねぎをきつね色になるまで炒めるなどという愚行を犯してはいけない.業務スーパーでカレー用の冷凍野菜(500 g,150円程度)を2袋買い,スーパーで鶏もも肉を500 g買いぶち込め.夏野菜カレーやキノコカレー,トマト缶入りカレーなど,アレンジも可能である.

中華丼

これも神.カレーよりも野菜や肉の密度が少し高い.また,青野菜などを入れられるのが大きな違いである.辛目など味付けも色々と変えることができる.とりあえず白菜ときのこ,鶏肉を入れて醤油で味付けをして,オプションで片栗粉を溶いた粉を入れてとろみをつけろ.

麻婆丼

中華丼に似たようなやつ.豆腐が入るのでプロテインが増えるが,その分緑黄色野菜が入れられなくなるのは問題点である.

豚キムチ

普通の豚キムチだと野菜量が少ないので,豚野菜キムチみたいな感じである.とりあえず白菜ときのこと豚肉を炒めて,キムチ鍋の元をぶちこむ.

豚野菜炒め

業務スーパーに売っている冷凍中華野菜ミックスを買い込み,肉と炒めろ.速攻で完成する.包丁まな板いらねえ.

シリコンスチーマーに,スーパーで売っているカット野菜とカット肉,鍋の元,お湯をぶち込み,10分以上加熱放置.隣のラボのポスドクは毎日食べているので,文句を言ってはいけない.あの人はPIになってもこの食事を続けるのだろうか...

鶏むね肉とブロッコリー

鶏むね肉は煮る,焼く,片栗粉をつけて焼く,低温調理する,などして大量に調理しておこう.食べるときは鶏むね肉と冷凍ブロッコリーを温めれば,最低限の食事にはなる.筋トレにも良い.

生野菜と豆腐

えーーーーー豆苗と豆腐がいいらしいです.

 

Result, Discussion and Conclusion

自分は結局カレーと中華丼を交互に作っています.たまに豚野菜炒めです.なんか色々凝ったもの作ろうと思っても,結局だるくなります.

 

Supporting information

業務スーパーの食品は中国産が多いから食べたくないと言う人もいるかもしれませんが,博士課程に進む方が明らかに健康に悪いという点にはなぜ目をつぶっているのでしょうか.

あと,ラーメン二郎へ行くのはほどほどにしましょう.

これ書いてたら,Nature foodとかいうNature姉妹紙が本当に存在して笑いました.

パワポに動く3D分子構造を載せる方法

はい!!こんなめんどくさいことしなくても,最新版のケムドロで簡単に3Dファイルをパワポに挿入できるようになったようです.

 

 

 

パワーポイントに動く3D分子構造を載せたい時があると思います.その方法を英語で載せている研究室HPがあったので,方法を日本語で書きなぐっていきます.

 

載せてくれているのは,アメリカのピュージェットサウンド大学,Boisvert グループです.

 

sites.google.com

 

Gaussianで構造最適化後の方法を書いていきます.Chem3Dとかで分子動力学計算するくらいでいいならば,そのままpdbファイルにでも出力してください.

 

必要なもの

  • VMD (フリー,分子描画ソフト)
  • Avogadro (フリー,Gauss Viewでもたぶんできる)

 

VMDのダウンロードは以下からできます.イリノイ大学アーバナシャンペーン校(一度言ってみたかった)とNIHのやつだから危なくはないんじゃないですかね?保証はできません.

https://www.ks.uiuc.edu/Development/Download/download.cgi?PackageName=VMD

 

Avogadroは以下から

avogadro.cc

 

方法

基本的な流れ

logファイル→pdbファイル→objファイル

 

  1. すべてのソフトをインストールする.
  2. VMDがインストールされているフォルダを開く.
  3. 以下のBoisvert グループによるZipファイルをダウンロード,解凍した中にある3_VMD_default_settings_file中のvmd.rcを,2で開いたフォルダのvmd.rcと入れ替える.これは分子描画設定(原子や結合)の変更.自分でテキストファイルを操作して変更することも可能.

    drive.google.com

  4. Gaussianで構造最適化したかったらする.logファイルを出力する.
  5. logファイルをAvogadroで開き,pdbファイルとして保存.
  6. VMDを開き,VMD MainのウィンドウでFile→New Moleculeで5で作ったpdbファイルを開く.
  7. VMD MainのウィンドウでRenderを押し,Wavefrontを選択.ファイル名と保存場所を指定してStart Renderingを押して出力を待つ.f:id:photoculty:20220110153611p:plain
  8. パワポの挿入,3Dモデルから出力されたobjファイルを挿入する.
  9. できたよ!!アニメーションで回転とかさせるといいんじゃないでしょうか!!
  10. 研究室ミーティングでドヤァ!!

 

分子軌道をこうやって3Dで動くようにパワポへ埋め込む方法はまだ試していないので,だれかわかったら教えてください.

 

ソフトのウィルスや分子構造が違くて教授に怒られたなど,何か問題が起こっても何も保証はできません.頑張ってください.

この文章はオリジナル部分もあるので,単なる翻訳ではないです.

修士課程を退学してOISTに入学するマン

こんにちは.こんばんは.なんくるないさー.あいやーさーさー.

修士課程在学中にリサーチインターンを行い,Pathwayを経てOISTに合格しました.

日本の普通の大学の修士課程2年生を退学して,OISTに9月入学しました.

OISTに学部から入るか修士を取ってから入るべきか問題についてです.

 

一般的な意見 

私が会ったOISTの日本人学生のすべての人は,修士課程を修了してからOISTに入ったほうが良いと言っていました.この理由として,修士号を持っていると,OISTで履修すべき授業の単位が20単位から10単位へ減少するからです.(この20単位or10単位は,2年生終了までに履修しなければなりませんという噂を聞いていたのですが,違いました.推奨はされています.)出来れば2年生までには授業を取り終えて,その後は研究とその分野の自主勉強に集中したいわけです.しかしながら,1タームにとれる授業は最高で2授業(4単位)です.そのうえ,1年生の間はラボローテーションをするのでめちゃくちゃ忙しくなります.

OISTの授業は,普通の日本の大学院の授業よりも難しい物が多いです.また,PIが少ないので,自分と関連した分野の授業が少ないということもあり,20単位をOISTの授業だけで取るというのは結構難しいらしいです.例えば,化学の授業は7個(14単位分)しかありません.すべての授業を自分の分野で埋めるというのは難しいです.

ただ,一応救済策(?)があって,履修すべき単位の最大50%までは,オンライン授業(Coursera)や国際ワークショップなどをIndependent Studyとして単位にすることもできます.これは,1タームで4単位しか取れないという制限には引っかからないらしいです.ただ,ちゃんとOIST教員をアドバイザーにしたり,大学院側に申請したりという手続きが必要になってくるようです.周りに使っている人は結構います.

 

修士を退学するとどうなるの?

さて,修士課程を退学してOISTに入学するとなると,どのような対応になるのでしょうか.そういった事例は今のところ聞いたことがありませんでした.

 

結論としては,修士課程中に履修した単位は,退学をしたとしても単位互換が可能です.

OISTで履修すべき単位の最大50%まで,すなわち最大10単位を単位互換できるといわれました.退学する大学院の個々の授業をOISTの個々の授業に対応させるのではなく,前述のIndependent Studyとして扱われるようです.

ただ,OISTの1単位の授業は20時間となっており,一般的な日本の大学では15時間となっているので,多めにとっておかないと10単位分もらえるとは限らないようです.自分の場合は,修士時代に30単位ぐらい取っていたので,10単位分変換してもらえました.

文系の授業の場合は多分単位互換できないです.

 

単位互換については沖縄科学技術大学院大学学則第36条に明記してありました.

https://groups.oist.jp/sites/default/files/imce/u113/oist-university-rules.pdf

 

 

 

結論

さてこれまでの内容はOISTに入学して授業が始まっていないときに書いたものです.

OISTのPhD課程に入って二か月経った感想は,「授業がかなり重い」です.やっぱり普通の日本の大学院の授業より確実にやることが多いし内容は高度なので,かなり負担は大きいです.その授業を受けながらラボローテションなどをやっていくのは本当に忙しいです.授業単位が10単位になるのは本当にありがたいです.

 

ということで,OISTに入る方法で一番おすすめ(?)なのは,

  1. どこかの大学の修士課程1年目でちゃんと授業を取り研究実績も作る
  2. 修士課程1年目の3月くらいからリサーチインターンシップ開始
  3. Pathwayで合格して9月入学!!

です.

まあOIST受からなかったら結構リスクあります.

論文紹介ブログ

自己満足論文紹介ブログをします.

と思っていたのですが,権利的な問題も一応あるらしいので,載せていた記事をとりあえず非公開にしました.

ここに使えるリンクや情報を載せていきます.

 

読み方

DeepLにぶち込むならば,Shaperを使いましょう!

論文をpdfから翻訳サイトにぶち込むときに,行が変わると切れてしまいますよね?このサイトはそれを解決してくれます.

dream-exp.net

 

 

 

www.slideshare.net

 

このスライドシェアの内容はとても参考になります.論文の読み方だけでなく,他の研究に関わることも書いてあり,必見です.

こちらに書いてあるような速読をしたいのですが,新しい分析機器など出てくると無限に時間が溶けるんですよねえ...

論文を選ぶソース

 

www.natureasia.com

 

www.chem-station.com

 いつもケムステさんありがとうございます.

こんな情報が日本語で読めるなんてすごい時代ですね.

ケムステSlackでも特定の分野の注目論文が投げられたりするので読んでいます.

 

 

論文紹介の先駆者の方々

勝手にリンク張ってすいません.

 

moro-chemistry.org

 学習院大学助教のもろぴー先生.「女子高生と学ぶ有機化学」という謎コンテンツや,Youtuberとしての活動など,幅広く化学を広めています.先生なのにどこにそんな暇あるねん!!めっちゃすごい人です.

yuukiwomanabu.com

 

chemistry4410.seesaa.net

blog.livedoor.jp

 

https://www.sigmaaldrich.com/japan/materialscience/catalog/zknk.html

論文閲覧

  • Paperpile神
  • iPadでも読めるけど,人類皆最終的にはパソコンにたどりつくのである